티스토리 뷰
剛「どうもKinKi Kids堂本剛です。まずは感情に関するお話で、
アメリカのバージニアコモンウェルス大学の研究チームが他者の感情を
読み取ったり自分の感情をコントロールする力、心の知能の計測は
従業員の仕事の能力を知るための重要な要素であるとの研究結果を発表した。
この研究チームは心の知能に関する過去10年の研究を分析し、
場の雰囲気や感情に注意を向けることが仕事に役立つという一般的な考えが
科学的に証明されたという。研究をもちいたロナルド・ハンフリー教授は
心の知能を測定すれば従業員が仲間と上手く仕事を出来るかリーダーシップを
発揮出来るかを予測するのに非常に役立つと述べたと。なるほど。
ま、でもこれで様々なことが的確にわかるんであればいいとは思うけど、
どうやろねえ。機械じゃないからなあ。ある程度の平均的なものとかは
予測は出来るかもしれへんけどな。うん・・まあまあでも色々な研究を
人間というモノは今後もしていくんでしょうけども。うん、まあ、是非是非ですね、
みなさんも人間の本来の良さというものもね、見つめ直すような時期にも
入ってると思います。みなさん是非その辺も考えながらね、年末残りわずかですけど、
すごされてみてはいかがでしょうか。それではKinKi Kidsどんなもんヤ、はじめます」
《何でも来いやのフツオタ美人》
剛「なんでも来いやのフツオタ美人 さ、えっとですね、福島県のさおりちゃんが
『剛さんこんばんは、初メールです、突然なんですがここ数年胃もたれが
ひどいのでなんとなく剛さんをマネしてお肉をやめてみました。まだお肉を
やめてから1週間なんですが、驚いたことになんとすごくひどかった便秘が
なおってしまいました。10年以上便秘に悩んでいたんですが今日も朝起きたら
するっと出てきてビビっています。どうやら私の身体にあっていたみたいなので
もう少し続けてみようと思っています。剛さんありがとうございました』という。
便秘がなおったんですねえ。確かにアレですよね、油分ですから。寝る前に
肉食べるのは良くないらしいですよ。僕なんか声とかのためにまず止めて
みたところなんですけど、実際声もすごい出るようになったし、楽器プレイしてても
迷いもなくなったんでね。自分にとってはいいなと思ってやめてますけど、うん・・
まあでも、唯一僕が食べたいなと思っちゃうのはハンバーグなんですよ。
ハンバーグ大好きだったんで。ハンバーグはそんな次元じゃないんですよ。
ハンバーグなんで。うん・・・ハンバーグなんですよ、なんかもう。うわ、
ハンバーグ食べたいなって思っちゃう時ありますね、メニューのあの絵見たりとかして。
うわ、旨そうと思うけど、そこはもう・・続けてきてることですから、とりあえず
まだやめてますけどね。ま、でもなんかこう何か自分が到達すればまた
食べようかなと思ってるものではあるんですけど、ここまでやってきてるんで
ええかなっていう・・気が一番してしまうんですけど。まあまあ、まだ一週間と
いうことで、メール書かれた時が?一週間ってことなんで、まあもう随分
やめてるの続けてらっしゃるなら随分経ってると思いますけど。出来る限り
やってみて、効果があるんであればね、やめたらいいと思います」
《一人しょうもないサミット》
剛「さ、続きましてね、一人しょうもないサミット こちらしょうもないお題
募集してそれについて一人で真剣に語るコーナーでございますけど、じゃ、
三重県のあーちゃんさんですね『たまにものすごく鳴き声がへたくそな
つくつくほーしがいることについて』という。いるよね。つくつくほーしつくつくほーし
つくつ。・・ほーし、みたいな。あれ?ちょっと今かんだんちゃう?みたいな。
うん、でも、つくつくほーしって言うたら、西川のりおしか出てこないですね。
うん・・・あのつくつくほーしもへたくそですよ、鳴くの。ものすごくへたくそですよ、
ええ・・つくつくほ~~ぉしっ・・最後のほぉ~~っしってところがちょっとこう、
オレは違うでみたいなのをつくつくほーし同士の中で、出せるか出せへんかの、
うん・・ポイントになる可能性もありますけどね。いやあ、まあでもほんま。
蝉の一生は短いとよく言いますけど、中でもね、生きてやんねんけどね、
でも羽ばたけるようになってから、短いからな、蝉ってな。来年も是非ね、
高らかな、高らかな声をね、つくつくほーし一族にはですね、響き渡らせて
ほしいものだなと思います(インフォメーション)さ、それでは12月1日リリース、
KinKi Kids30枚目シングルですね、Family~ひとつになること 聞いてください、どうぞ」
《今日の1曲》『Family~ひとつになること』
《お別れショートポエム》
剛「お別れショートポエム。今日は埼玉県のゆりこさんからのポエムです
『ドイツ語の本に彼は自分が持っているものを喜んで与えるという例文が
載っていた。きっと所ジョージさんのコトだと思う』(笑)いやまあ、所さんほんとにね、
僕も色々頂いてます。うん・・・あの、鉄砲の、モデルガンのおもちゃとか、
アウターとかねえ、靴、色々もろてますわ、そういえば。ええ、この人ほんとに
与えるとか捧げることにあんまり躊躇がないですね、あ、どうぞどうぞ
持って帰ってくださいって他の方のロケ見てても、コレちょうだいって言うたら、
どうぞどうぞ持って帰ってくださいってすごい多いですね。うん・・いやまあ、
この人色々なことやられてる方で、すごいですよね、また堂本兄弟なんかも
来て頂けたらなと思いますけども。さあ、ちゅーわけでございまして、残すところ?
あと2回・・・いやあ、とうとうそんな感じになってきましたね。じゃあまあ悔いなく
今年終えれるように、的確にしゃべっていきたいと思います。ということで
どんなもんヤ、また明日お会いしましょう。お相手は堂本剛でした。さよなら」
アメリカのバージニアコモンウェルス大学の研究チームが他者の感情を
読み取ったり自分の感情をコントロールする力、心の知能の計測は
従業員の仕事の能力を知るための重要な要素であるとの研究結果を発表した。
この研究チームは心の知能に関する過去10年の研究を分析し、
場の雰囲気や感情に注意を向けることが仕事に役立つという一般的な考えが
科学的に証明されたという。研究をもちいたロナルド・ハンフリー教授は
心の知能を測定すれば従業員が仲間と上手く仕事を出来るかリーダーシップを
発揮出来るかを予測するのに非常に役立つと述べたと。なるほど。
ま、でもこれで様々なことが的確にわかるんであればいいとは思うけど、
どうやろねえ。機械じゃないからなあ。ある程度の平均的なものとかは
予測は出来るかもしれへんけどな。うん・・まあまあでも色々な研究を
人間というモノは今後もしていくんでしょうけども。うん、まあ、是非是非ですね、
みなさんも人間の本来の良さというものもね、見つめ直すような時期にも
入ってると思います。みなさん是非その辺も考えながらね、年末残りわずかですけど、
すごされてみてはいかがでしょうか。それではKinKi Kidsどんなもんヤ、はじめます」
《何でも来いやのフツオタ美人》
剛「なんでも来いやのフツオタ美人 さ、えっとですね、福島県のさおりちゃんが
『剛さんこんばんは、初メールです、突然なんですがここ数年胃もたれが
ひどいのでなんとなく剛さんをマネしてお肉をやめてみました。まだお肉を
やめてから1週間なんですが、驚いたことになんとすごくひどかった便秘が
なおってしまいました。10年以上便秘に悩んでいたんですが今日も朝起きたら
するっと出てきてビビっています。どうやら私の身体にあっていたみたいなので
もう少し続けてみようと思っています。剛さんありがとうございました』という。
便秘がなおったんですねえ。確かにアレですよね、油分ですから。寝る前に
肉食べるのは良くないらしいですよ。僕なんか声とかのためにまず止めて
みたところなんですけど、実際声もすごい出るようになったし、楽器プレイしてても
迷いもなくなったんでね。自分にとってはいいなと思ってやめてますけど、うん・・
まあでも、唯一僕が食べたいなと思っちゃうのはハンバーグなんですよ。
ハンバーグ大好きだったんで。ハンバーグはそんな次元じゃないんですよ。
ハンバーグなんで。うん・・・ハンバーグなんですよ、なんかもう。うわ、
ハンバーグ食べたいなって思っちゃう時ありますね、メニューのあの絵見たりとかして。
うわ、旨そうと思うけど、そこはもう・・続けてきてることですから、とりあえず
まだやめてますけどね。ま、でもなんかこう何か自分が到達すればまた
食べようかなと思ってるものではあるんですけど、ここまでやってきてるんで
ええかなっていう・・気が一番してしまうんですけど。まあまあ、まだ一週間と
いうことで、メール書かれた時が?一週間ってことなんで、まあもう随分
やめてるの続けてらっしゃるなら随分経ってると思いますけど。出来る限り
やってみて、効果があるんであればね、やめたらいいと思います」
《一人しょうもないサミット》
剛「さ、続きましてね、一人しょうもないサミット こちらしょうもないお題
募集してそれについて一人で真剣に語るコーナーでございますけど、じゃ、
三重県のあーちゃんさんですね『たまにものすごく鳴き声がへたくそな
つくつくほーしがいることについて』という。いるよね。つくつくほーしつくつくほーし
つくつ。・・ほーし、みたいな。あれ?ちょっと今かんだんちゃう?みたいな。
うん、でも、つくつくほーしって言うたら、西川のりおしか出てこないですね。
うん・・・あのつくつくほーしもへたくそですよ、鳴くの。ものすごくへたくそですよ、
ええ・・つくつくほ~~ぉしっ・・最後のほぉ~~っしってところがちょっとこう、
オレは違うでみたいなのをつくつくほーし同士の中で、出せるか出せへんかの、
うん・・ポイントになる可能性もありますけどね。いやあ、まあでもほんま。
蝉の一生は短いとよく言いますけど、中でもね、生きてやんねんけどね、
でも羽ばたけるようになってから、短いからな、蝉ってな。来年も是非ね、
高らかな、高らかな声をね、つくつくほーし一族にはですね、響き渡らせて
ほしいものだなと思います(インフォメーション)さ、それでは12月1日リリース、
KinKi Kids30枚目シングルですね、Family~ひとつになること 聞いてください、どうぞ」
《今日の1曲》『Family~ひとつになること』
《お別れショートポエム》
剛「お別れショートポエム。今日は埼玉県のゆりこさんからのポエムです
『ドイツ語の本に彼は自分が持っているものを喜んで与えるという例文が
載っていた。きっと所ジョージさんのコトだと思う』(笑)いやまあ、所さんほんとにね、
僕も色々頂いてます。うん・・・あの、鉄砲の、モデルガンのおもちゃとか、
アウターとかねえ、靴、色々もろてますわ、そういえば。ええ、この人ほんとに
与えるとか捧げることにあんまり躊躇がないですね、あ、どうぞどうぞ
持って帰ってくださいって他の方のロケ見てても、コレちょうだいって言うたら、
どうぞどうぞ持って帰ってくださいってすごい多いですね。うん・・いやまあ、
この人色々なことやられてる方で、すごいですよね、また堂本兄弟なんかも
来て頂けたらなと思いますけども。さあ、ちゅーわけでございまして、残すところ?
あと2回・・・いやあ、とうとうそんな感じになってきましたね。じゃあまあ悔いなく
今年終えれるように、的確にしゃべっていきたいと思います。ということで
どんなもんヤ、また明日お会いしましょう。お相手は堂本剛でした。さよなら」