2016/03/02 KinKi Kids Donnamonya 剛
剛「どうも、堂本です。剛でーす。まずはですね、茨城県のしおりさんですね『剛くんの誕生日4月10日駅弁の日らしいですね』ね、全くいらない情報またいただいてありがとうございます。駅弁に興味がないわけでもないですけどね。まあそんなにね、興味があるわけでもない『駅弁の日の由来、弁の文字が4と十の組み合わせで出来ていて、当がとうと読めるから、4月10日としたそうです』非常に迷惑ですねえ。非常に迷惑でしょ、だって、4と十の組み合わせで出来てると、この弁という漢字が。いやいやいや、4との4の時点で数字やからね、言ってんの。数字の4と漢字の十やから。いや、おかしいやん。これ。で、しかも、弁当って言うてるから。あの、駅弁は弁当ですよ?駅弁は弁当ですけど、駅弁の日なのならば、当はもういいですよ。弁当の日にしなさいよ、じゃあ、っていうか、どっちかと言えば。ええ・・まさか、こんなオープニングでね、僕の逆鱗に触れるとはちょっと思ってもなかったでしょうけどね。ええ、ということでございまして、僕の誕生日、いわゆるアッコさんの誕生日ですね、いわゆるさだまさしさんの誕生日です。いわゆるミッツ・マングローブさんの誕生日なんですけど、いわゆるペリーの誕生日ですけどね。まあ、駅弁の日だということは、我々は全く興味がないと思います。恐らく今言った中で、興味がある人は・・ギリ、ギリペリーですかね。ギリペリーだと思いますね。ということでございまして、どんなもんヤ!はじめます」
《何でも来いやのフツオタ美人》
剛「なんでも来いやのフツオタ美人 さ、番組の前半は普通のお便り紹介しますけども、東京都のくみぺーさんですね『黒歴史でラジオを作っていたリスナーの方がいらっしゃいましたが、私は小学生の頃留学していた従兄弟のお兄ちゃんと文通していたのですが、その時カセットテープに声を録音して送っていたことを思い出しました。内容ははっきり思い出せませんが、なぜか小学校の校歌を歌って録音したことだけは覚えています。今考えると校歌が送られてきても困るだろうに、なんで校歌をチョイスしたのか、自分がなぞです。テープはどうなったかもわかりませんが、もし残っていたら聞いてみたいものです』これはもう(笑)僕も聞いてみたいものですね、どんな感じで校歌を歌ったのかっていうのか、状況がエアーの音聞きたいですね。実音というよりか、その状況音っていうんですかね、どんなとこで、どんな思いで歌ってるのか、状況音が知ってみたいものですけども。えーっとですね、
岐阜県のめいちゃん16才『黒歴史かどうかわからないのですが、小学校2,3年生の頃に1つ年上の友達の家にいくと、ニュースごっこをしていました。内容は2人でテーマを考え発表して相づちを打ちます、2人でただ、それを友達の学習机を台にしてカーテンに向かって話すだけなのです。今考えるとなんでそんな遊びをしていたのかわかりません。でもなかなか楽しかったのを覚えていますよ』と。これはだから、続いてのニュースです・・・とかやってたってこと?シュールやねえ、2,3年生でしょ?うん・・・今日民家にアライグマが迷い込みました・・みたいなことやって。アライグマも可愛いんですけどね。でも凶暴みたいですけどね。いやほんとにね、飼う時は色々な、動物を売ってらっしゃるお店のご指導のもと、みなさんぜひお買い求めいただければ、アライグマも人間も困らないんじゃないでしょうか。さ、続いてはお天気です・・みたいな、なんかそういうの。うん・・まあ、これ酔うた勢いで4時くらいにやるの楽しそうですね、朝の。うん・・・朝まで飲んでて、誰かが変な割り振りして、あ、そろそろニュースやってるから、ニュース見よってリモコンつけるふりとか、テレビつけるふりしてた時からの、無理矢理の、さ、えー、今日も始まりましたけどね、今日は非常に外が昼間暖かかったですよねー、みたいな感じで無理矢理誰かが始めて、やっていくのはちょっと面白そうですけどね。そうするともう・・あの、ネタがなくなってきたら、それでは現場の何々さーんっていうて、またふられちゃったりして、その人も無理矢理やっていくっていう。ちょっと1回やってみよかな、今度みんなでご飯食べた時に、急なニュースごっこね。ちょっと面白そうですね。ありがとうございます。ということでなんでも来いやのフツオタ美人でした」
《愛ゆえに》
剛「続きまして 愛ゆえに 愛に関する悩みや相談を受けて参ります。ラジオネームまりーさん18才の方『私は全く脈がないと思ってあきらめていた後に、両思いだとわかったりすることが多く、彼氏が出来たことがありません。これから大学生になって付き合い出すと高校生の時に付き合うより深い関係になっていくことが多いだろうと思うと余計に好きな人と付き合いたいと思う気持ちや、焦る気持ちで頭がごちゃごちゃになってきています。こんな私にいい恋が出来るようにアドバイスしていただけませんでしょうか』うん・・好きになったら付き合ったらいいやん。っていうシンプルなことでいいんじゃないの?両思いなんてなかなかないねんで?これから・・20代、30代、あらしまへんで。ほんま。なかなかないよ?こんな両思い、その両思いのまた、質量というかね、分量というかね、うん、それが絶妙なバランスでいくことがなかなかないよね。やっぱり若いときだからこそ、ま、いい意味でね、見落としてしまうところ含めていいよねーと思うけど。純粋に、無垢純粋に、好きと思ったら好きな気持ちをはぐくむことですね。うん・・で、相手と少しずつ話をしていく中で、距離が縮まっていって、関係を深くしていくっていうのがいいと思いますけど。うん・・シンプルでいいんです。ただシンプル、人を好きになるということ、このシンプルなとてもとても大切なことですね。それを何かこうちゃんと受け止めながら生活していけばね、実ったとしても実らなかったとしても、気持ちいいもんだと思いますよ、うん・・是非、何も深く考えず好きと思ったら素直に好き、その気持ちに従って生きていってほしいなというふうに思います(インフォメーション)それでは、薄荷キャンディー聞いていただきましょう、どうぞ」
《今日の1曲》『薄荷キャンディー』
《お別れショートポエム》
剛「お別れショートポエム。今日は岡山県のですね、かのちゃんですね『先日友人が年上の彼氏からバラの花束をもらったと嬉しそうに言ってきた。もらったバラの色を聞くと黄色だと言われた。黄色いバラの花言葉は、愛の告白、平和、という意味と、嫉妬、笑って別れようみたいな意味もあるみたいで、反応に困ってしまった』なるほどねえ、どっちなんだいと。黄色いバラ、プレゼントする?だって。お店行って赤いバラないですか?あ、黄色ならありますー、の時だけやで、たぶん。なんか・・だってバラってやっぱ赤、みたいな勝手なイメージですけど。とか、白とかの方が、愛の告白の感じあるよね。わざと黄色を選んで、あえて黄色を選んで、ちょっとプレゼントしよう、どうオレ、カッコイイやろ、ちょっとそれはなかなか難しいような気もするけど、前者の愛の告白とか平和みたいな、平和の方をとったりとか、ちょっとなにかあるのかもしれませんけど、そうですね、黄色いバラ。今後気を付けて、もし黄色いバラをプレゼントしようと思った時、あるいは黄色いバラをプレゼントされた時に、ちょっと考えた方がいいかもしれませんね。ということでみなさんまたお会いしましょう、堂本剛でした。さよならー」